みなさま
直前の案内で恐縮ですが、以下の通り開催概要を
ご案内させていただきます。ふるってご参加下さい。
世話人
高梨
(以下転送自由)
-----------------------------------------------------------------------
テーマ: 「科学コミュニケーションの評価 ~幸福度を測る~」
日程:2011年9月24日(土)、25日(日)
場所:東京大学 本郷キャンパス(東京都文京区)
24日 11:00-13:00 福武ラーニングシアター
24日 14:30-19:30 小柴ホール
25日 10:30-18:00 小柴ホール
担当:横山 広美、高梨 直紘(東京大学)
■ 開催趣旨
今回の研究会では、科学コミュニケーションの評価、中でも幸福度の測定に着目
します。科学コミュニケーション活動は、不利益を被らないようにする「最小不
幸の実現」という観点からも評価できますが、科学が人間の幸福にどのように寄
与できるのかという「最大幸福の実現」の観点も重要です。科学に触れてわくわ
くしたり、どきどきしたり、それを仲間と共有できた時の喜び、そのようなもの
を私たちは評価したいと考えています。
そこで、私たち科学コミュニケーション研究会では、「評価」をテーマにした研
究会を開催することにいたしました。科学コミュニケーション分野外でご活躍さ
れる先生方、特に幸福をどう測定するかという点について考察を行っている方々
をお招きして、お話しをうかがいたいと考えています。東日本大震災とそれに続
く諸々の事態を経験した今、私たちになにが語れるのか。議論していきたいと思
います。
■ 参加方法
当日、直接会場の方へお越し下さい。事前申し込みは不要です。
(24日夜の懇親会参加の場合は、参加費1000円をいただきます)
■ 会場へのアクセス
24日(土) 11:00-13:00
福武ラーニングシアター (東京大学情報学環・福武ホール B2F)
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html
24日(土) 14:30- / 25日(日) 終日
小柴ホール (東京大学理学部1号館 2F)
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_25_j.html
■ 招待講師一覧
大島 まり氏(東京大学)
菊池 吉晃氏(首都大学東京)
佐倉 統氏(東京大学)
前野 隆司氏(慶應義塾大学)
山形 辰史氏(ジェトロ・アジア経済研究所)
■ プログラム
各発表のタイトルは以下のサイトでご覧下さい。
科学コミュニケーション研究会 年会案内
http://www.scicomsociety.jp/?page_id=29
------------------------------------------------------------------------------------
9月24日(土)会場:福武ホール(情報学環) / 小柴ホール(理学部1号館)
------------------------------------------------------------------------------------
10:30- 開場
11:00-11:30 挨拶/趣旨説明(横山広美/高梨直紘)
11:30-13:00 招待講演1(各45分)
11:30 佐倉統 (東京大学 情報学環・学際情報学府 教授)
12:15 大島まり (東京大学 生産技術研究所 教授)
-------------------ここまで福武ホール@情報学環-------------------
13:00-14:30 昼食
-------------------ここから小柴ホール@理学部-------------------
14:30-15:30 口頭発表2(1演題15分,12分講演3分質疑)
14:30 橋本裕子
14:45 浅見奈緒子
15:00 前田邦宏
15:15 飯野孝浩
15:30-16:00 ポスター発表1(1演題3分,3講演毎に1分質疑)
15:30 佐野和美
羽村太雅
笹川由紀
15:40 亀谷和久
渡辺謙仁
佐藤祐介
15:50 山田広明
16:00-16:30 コーヒーブレイク&ポスターセッション
16:30-18:00 総合討論I:
「科学コミュニケーション分野における評価の現状把握」
登壇者:佐倉統、大島まり、田中幹人、横山広美
司 会:高梨直紘
18:00-19:30 懇親会(参加費1000円、当日徴収)
------------------------------------------------------------------------------------
9月25日(日)会場:小柴ホール(理学部1号館)
------------------------------------------------------------------------------------
10:00- 開場
10:30-12:00 口頭発表2(1演題15分,12分講演3分質疑)
10:30 小林泰彦
10:45 市川まりこ
11:00 尾崎勝彦
11:15 飯塚礼子
11:30 白川慶介
11:45-12:00 ポスター発表1(1演題3分,3講演毎に1分質疑)
11:45 日下部展彦
川越至桜
12:00-13:30 昼食
13:30-15:00 招待講演2(各45分)
13:30 菊池吉晃 (首都大学東京 健康福祉学部 教授)
14:15 山形辰史 (ジェトロ・アジア経済研究所 教授)
15:00-15:30 コーヒーブレイク&ポスターセッション
15:30-16:15 招待講演3(各45分)
15:30 前野隆司 (慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジ
メント研究科 教授)
16:30-18:00 総合討論II:「新しい評価軸の模索」
登壇者:前野隆司、菊池吉晃、山形辰史、横山広美
司 会:高梨直紘
以上です。
--
Naohiro Takanashi, Ph.D.
Project Assistant Professor (Executive Management Program)
Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
naohiro.takanashi@emp.u-tokyo.ac.jp
https://www.emp.u-tokyo.ac.jp/