Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sun, 30 Oct 2011 11:28:13 +0900
From: TAKANASHI Naohiro <naohiro.takanashi@emp.u-tokyo.ac.jp>
Subject: [scsj:00080] リマインド:研究会[天文分野における被災地/避難先での活動 〜今後に向けて] 案内
To: "mizusawa111103@tenpla.net" <mizusawa111103@tenpla.net>
Cc: tenpla@tenpla.net, tenkyo@tenkyo.net, member@scicomsociety.jp,        311@tenpla.net, tennet@asj.or.jp
Message-Id: <4EACB63D.9060105@emp.u-tokyo.ac.jp>
X-Mail-Count: 00080

皆様

先日ご案内させていただきました研究会「天文分野における
被災地/避難先での活動 〜今後に向けて」の開催日が近づいて
参りましたので、再度ご案内させていただきます。

プログラムが確定しましたので、本メールの末尾をご覧下さい。
引き続き参加の申し込みも受け付けておりますので、参加を
希望される方は以下の申込フォームを用いてご連絡下さい。

世話人
高梨

-------------------------------------------------------------------
[天文分野における被災地/避難先での活動 〜今後に向けて] 開催のご案内

下記の日程で、被災地や避難先等における天文分野の諸活動について情報共有す
ることを目的とした研究集会を開催することとなりましたので、ご案内させてい
ただきます。

 日 時:2011年11月3日(木・祝) 11:00-17:00
 場 所:奥州宇宙遊学館(国立天文台 水沢VLBI観測所内)
     http://users.catv-mic.ne.jp/~yugakukan/
     ※東北新幹線水沢江刺駅から車で10分、東北本線水沢駅から1.5km
 内 容:招待講演/事例報告/総合討論
 申 込:下記案内をお読みの上、お申込下さい。
 主 催:国立天文台
 共 催:天文教育普及研究会東北支部
 後 援:天文教育普及研究会

天文分野のコミュニケーション活動にはさまざまな社会的意義があると思います
が、本質的な部分ではひとりひとりの精神的な復興や充足に寄与し、波及的な部
分では、例えばコミュニティの再生や構築の一助となることが期待されます。招
待講師による講演に加え、事例報告を通じて被災地や避難先での活動を概観する
ことで、天文分野で活動する私たちがどのように東日本大震災に相対して行けば
よいかを考える機会のひとつとします。

参加を希望される方は、下記フォームに従って事前にお申込下さい。

---------------------------------------------------------
☆ 研究集会参加申込フォーム 送付先:mizusawa111103@tenpla.net
---------------------------------------------------------
名 前:[      ]
所 属:[      ]
メール:[      ]
連絡先:[      ] ※メール不通時に備え、電話番号をお知らせ下さい
---------------------------------------------------------

世話人:
渡部 潤一(国立天文台)
縣 秀彦(国立天文台)
亀谷 收(国立天文台)
高梨 直紘(東京大学)
嶺重 慎(京都大学)

問い合わせ先:
mizusawa111103@tenpla.net

(以下、プログラム)
-------------------------------------------------------------
11月3日(木・祝)11:00-17:00
-------------------------------------------------------------
10:30-      開場
11:00-11:10 挨拶/趣旨説明 (渡部 潤一)
11:10-12:10 招待講演1(各講演25分+質疑5分) 座長:亀谷 收
            大野 裕明 氏 (福島・星の村天文台)
            「大地震と放射能問題を抱えた天文台の行く末は?」
            高木 浩一 氏 (岩手大学工学部)
            「地域連携を基調としたエネルギー学習・理科教育支援と
              3.11復興支援」
12:10-12:25 情報提供された事例紹介
-------------------------------------
12:25-13:15 昼食
-------------------------------------
13:15-15:15 口頭発表(1演題15分,12分講演3分質疑) 座長:高梨 直紘
            13:15 服部 誠 (東北大学)
            13:30 吉住 千亜紀 (和歌山大学)
            13:45 大江 昌嗣 (NPOイーハトーブ宇宙実践センター)
            14:00 亀谷 收 (国立天文台水沢VLBI観測所)
            14:15 大西 浩次 (長野工業高等専門学校)
            14:30 川越 至桜 (東京大学/天プラ)
            14:45 藤原 智子 (九州大学基幹教育院)
            15:00 遊佐 徹 (大崎生涯学習センター)
-------------------------------------
15:15-15:25 休憩
-------------------------------------
15:25-16:15 招待講演2(講演20分+質疑5分) 座長: 渡部 潤一
            小幡 真希 氏 (星のソムリエみたか)
            「生きる力を支える自然科学」
            西川 拓 氏 (毎日新聞)
            「(調整中)」
16:15-17:00 総合討論
17:00       閉会
-------------------------------------------------------------

【注意事項】
・昼休みに外に昼食を取りに行くことは時間的に難しいため、
 各自昼食をご準備下さい。
・開始時刻は下りの「はやて101号」(10:33水沢江刺着)に
  合わせて設定してあります。

-- 
Naohiro Takanashi, Ph.D.

Project Assistant Professor (Executive Management Program)
Institute of Industrial Science, The University of Tokyo
naohiro.takanashi@emp.u-tokyo.ac.jp
https://www.emp.u-tokyo.ac.jp/