みなさま
第34回関東支部勉強会を8/4(火)に開催いたします。
ご参加いただければ幸いです。
筑波大学 吉戸
-----------------------------------------------------------
□ 科学コミュニケーション研究会 第34回関東支部勉強会(8/4)
-----------------------------------------------------------
■ タイトル
天プラの挑戦 ~これまでの10年を振り返り、この先の10年を展望する
■ ゲスト
高梨 直紘 氏(天文学普及プロジェクト「天プラ」代表)
■ 概要
天文学普及プロジェクト「天プラ」は、2003年に天文学分野の大学院生らを中
心として始まった活動です。ゆるい横のつながりの中で、私たちの生活の中にど
のように天文学を取り込むか、その方法論を提案する活動を行っています。活動
は天体観望会や天文講演会等のいわゆる普及活動を中心に、教材の開発などのモ
ノ作りや、企業やメディアとの連携、各種の市民活動や学協会への参加など、幅
広い活動を展開しています。これらの活動を通じて、天文学と社会の新しい関係
を作り上げ、それを社会に実装していくことを狙っています。講演では、これま
での天プラの実践活動を通じて私たちが直面してきたさまざまな課題とその解決
法について紹介するとともに、今後の展望についてご紹介したいと思います。ま
た、参加者との議論を通じて科学コミュニケーションの文脈からは、天プラのよ
うな活動がどのように捉えられるのか、考えてみたいと思います。
■ 開催日時
2015年8月4日(火) 18:30-20:30
■ 場所
東京大学 本郷キャンパス 理学部1号館 207号室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_06_01_j.html
■ 参加方法
科学コミュニケーションに興味を持つ方であれば、
どなたでもご参加いただけます。直接会場にお越し下さい。
■ 主催
科学コミュニケーション研究会 関東支部有志
■ 問い合わせ先
kanto@scicomsociety.jp
*********************************************
筑波大学計算科学研究センター広報室 主任研究員
吉戸智明 Tomoaki Yoshito
yoshito@ccs.tsukuba.ac.jp
TEL 029-853-6260
〒305-8577 つくば市天王台1-1-1
http://www.ccs.tsukuba.ac.jp/CCS/
Twitter:@CCS_PR
*********************************************