<div dir="ltr"><div>科学コミュニケーション研究会の皆様、</div><div><br></div><div>横山です。新型肺炎対策に追われるなか、これから必要になってくる</div><div>リスクコミュニケーションについて、教えていただく以下の研究会を</div><div>企画しております。ぜひ皆様のご参加をお待ちしています。</div><div><br></div><div>お知らせ期間が短く恐縮ですが、ぜひ登録、ご参加ください。</div><div>よろしくお願いいたします。</div><div><br></div><div>----</div>オンラインZoom研究会 第1回目のテーマ:<br><br><div>「『リスクコミュニケーション』とは、なんぞ?」</div><div><br>「科学コミュニケーターのための、リスクコミュニケーション勉強会(入門編)」を開催します。現在進行形で続く新型コロナウイルスの感染拡大は、科学と社会の間で繰り広げられる「リスク」に対するコミュニケーションに様々な課題を浮かび上がらせています。<br>リスクとは何者で、どこにどのような問題があって、そして何に気をつければ良いのでしょうか。<br>普段から科学コミュニケーションに携わる人が「今目の前に立ちはだかる様々なリスク」に対するコミュニケーションを知る機会を得ることで、それぞれの活動においてプラスになることがあるのではないか、という思いから企画するものです。オンラインにて参加可能ですので、関心のある方はぜひご参加ください。<br>(質疑応答もできます)<br>?<div>講師:<br>佐野和美さん(帝京大学)<br><br><div>ファシリテーター:<br>本田隆行(科学コミュニケーター)<br><br></div><div>日時:</div><div>? 4月22日(水)13時より15時まで</div><div>*ZoomのURLについては、お申込みをいただいた方のメールアドレスに、22日11時までにお知らせいたします。?<br></div><div><br></div><div>zoomはPCやタブレット、スマホなど多くのデバイスに対応しています。<br>インターネットへの接続環境さえ整っていれば、どこからでも参加可能です。<br><br></div><div>参加申し込み:</div><a href="https://goo.gl/bzaCHD"; target="_blank">https://goo.gl/bzaCHD</a></div><div><div><br></div><div>参加費:<br></div><div>無料。用意するもの:<br>zoomが使用できる環境と、接続する端末。<div><br></div><div>主催:<br>新型肺炎サイコムフォーラム(<a href="https://covid19sci.com/"; target="_blank">https://covid19sci.com</a>)<br><br></div><div>共同開催:<br>科学コミュニケーション研究会(<a href="http://www.scicomsociety.jp/"; target="_blank">http://www.scicomsociety.jp</a>)<br>学問と社会をつなぐコミュニケーション探求ライトユニット(ttp://<a href="http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/unitlist/between-academy-and-society/"; target="_blank">www.cpier.kyoto-u.ac.jp/unitlist/between-academy-and-society/</a>)??</div></div></div></div></div>