Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Sat, 7 Sep 2024 16:57:58 +0900
From: Shotaro Kinoshita <shotaro.kinoshita@keio.jp>
Subject: [scsj:00766] ご案内:学術雑誌『地球・宇宙・未来』の投稿を募集しております。
To: member@scicomsociety.jp
Message-Id: <CAHGAJKAPRBy88eAjg+k1e2Bn+nj3MQRGn=yqeajV0PKnukoWgQ@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00766

皆様

お世話になっております。
慶應義塾大学医学部特任助教の木下翔太郎と申します。

この度、私が編集長を務める学術雑誌が創刊されており、科学コミュニケーションに関連する投稿を募集しております。

以下、長くなりますがご関心あればお読みいただければ幸いです。

私が採択されているバンダイナムコグループのガンダムオープイノベーションというプロジェクトの活動の一環として、学術雑誌『地球・宇宙・未来』(英名,
「Globe, Universe, Next future, Discussions And
Mentions」→イニシャルがGUNDAMです)が創刊されました。

https://www.u-elsi.org/journal001.html

表紙にガンダムのロゴが入っておりますが、必ずしもガンダムの内容に限らず、科学と社会などの人文系の論文を主に受け入れる雑誌となっております。

J-STAGEにも登載されており、掲載されれば、Google
Scholar、Ciniiなどの検索でヒットするようになるため、学術的な発信実績として記録・アーカイブしやすいと思われます。

創刊号では、実践女子大の標葉靖子先生に、『シリアスゲームを介した対話がもつ科学コミュニケーションとしての可能性』をご執筆いただきました。

このような科学コミュニケーション、ELSIなどの内容を今後も充実させていきたいと考えております。

査読なしの雑誌ではありますが、論文だけでなく実践報告・エッセイなど、さまざまな内容を受け入れておりますので、ぜひご投稿をご検討いただければ幸いです。

編集長の私に個別にご相談いただければ、投稿形式や分量、締切などの期限も柔軟に調整させていただきます。(いまのところ次号は12月末を締切に原稿を集めていく予定です)

もしこの雑誌に興味をもちそうな方がいらっしゃればご紹介いただくだけでもありがたいです。

何かご不明な点があれば遠慮なくご質問いただければと思います。
ご検討よろしくお願い申し上げます。

木下翔太郎

----------------------------------
Shotaro Kinoshita, MD, PhD
Project Assistant Professor
Hills Joint Research Laboratory for Future Preventive Medicine and Wellness
Keio University School of Medicine
Tel: +81-3-5363-3219
Email: shotaro.kinoshita@keio.jp
	

766_2.html (attatchment)(tag is disabled)