Index: [Article Count Order] [Thread]

Date: Tue, 8 May 2018 16:11:55 +0900
From: Mikihito TANAKA <steman@waseda.jp>
Subject: [scsj:00480] 【2018/5/22】M.W.Bauer先生講演
To: member@scicomsociety.jp
Message-Id: <63AC0371-5659-40A6-9B1D-2E6E07A9BB13@waseda.jp>
In-Reply-To: <CABm=wtvcDCcny9uR01Nb9cE7uqJjeM4auX2U7EjU+kC33xFjeg@mail.gmail.com>
References: <CABm=wtvcDCcny9uR01Nb9cE7uqJjeM4auX2U7EjU+kC33xFjeg@mail.gmail.com>
X-Mail-Count: 00480

科学コミュニケーション研究会の皆様:

ご無沙汰しております。早稲田大学の田中です。

来る5月22日(火)、科学コミュニケーション研究の分野でも重要な研究成果や理論を提供し続けている、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)のマーティン・W・バウアー教授をお招きし、早稲田大学で講演を開催致します。ショートノーティスで申し訳ありませんが、皆様ぜひご参加下さい。

??

講演タイトル:"Learning from Resistance -Towards a Social Psychology of Strategic Technology Adaptation"

【講演概要】
今回は、バウアー教授の近著”Resistance -and the Practice of Rationality(2013)”と"Atom Bytes and Genes: public resistance and techno-scientific responses(2016)”を下敷きに、科学が技術に昇華され、経済的にも社会適用されていく段階における「抵抗(resistance)」の様式について講演を頂きます。1980年代以降の原子力発電、コンピュータとIT、バイオテクノロジーといった各種の科学技術を題材に、これらが社会とのイメージ的な相克のなかでどのように迎えられ、受容されていったのかについて、幅広い観点から議論いただく予定です。


【マーティン・バウアー教授 略歴】
マーティン・W・バウアー教授は、心理学や経済史を修めた後、LSEで社会心理学と研究方法論の教鞭を取る。科学社会学のジャーナル”Public Understanding of Science”のエディター(2009-2016)、LSE方法論部門長、ロンドン科学博物館フェローなどを歴任。現在はLSEの社会・公共コミュニケーションのディレクターを務めると共に、英国、ブラジルやOECDなどで公衆の科学観の測定指標のアドバイスなどに関わる。科学論、科学コミュニケーションに関わる実証研究や理論などに関して多数の著作がある。


【開催日時・会場】
開催日:2018年5月22日(火) 18:15-19:45(18:00開場予定)
会場:早稲田大学 3号館304号室
https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus


【参加申し込み】
当日参加も歓迎ですが、参加人数把握のため、出来れば事前登録にご協力ください。
(参加者多数が見込まれた場合、会場を変更し連絡致します)
https://goo.gl/forms/IfBpYREFWUNNoF6v2


【主催】
JST-RISTEX「人と情報のエコシステム」研究開発領域 研究開発プロジェクト「情報技術・分子ロボティクスを対象とした議題共創のためのリアルタイム・テクノロジーアセスメントの構築」(代表:標葉隆馬,分担研究者:田中幹人)


【問い合わせ先】
田中幹人(早稲田大学政治学研究科, mail: mikihito.tanaka@gmail.com )

#添付ファイルがある場合、バウアー教授からの講演要旨、ならびに議論の下敷きとなる書籍の要旨です。より詳細な内容はこちらをご覧下さい。


480_2.docx 480_3.pdf
	

480_4.txt (attatchment)(tag is disabled)